忍者ブログ

Sido Kaito no Kobea

獅導海斗の日記ブログ。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/10/13:中之島コレクションズ(写真なし)
今日は思い立って大阪は国立国際美術館
『中之島コレクションズ』へ行って来ました.

吹田で行われた万博博覧会で設立され後に
今の中之島に移転されてきた美術館です.
現在はその近くに近代美術館を建設予定で、
完成すれば2つの美術館で色々な催しが
開けるようになる、そうです.

11/12/11まで開催の『中之島コレクションズ』
ではピカソ,モディリアーニ,佐伯祐三など
選りすぐりの作品を一同に展示しています.

ちなみにそういった予備知識を持たずに
飛び出した私はそういった人たちがいること
すら知りませんでした.

一言で言うと”なごみ”ました.
訳のわからない絵が並ぶ空間,黙し座る
監視員達,そして雰囲気.
別の言葉で言うと落ち着きました.
Pixivで閲覧数が伸びないとか,うますぎる
人への変なあこがれ……そういったものが
その時だけすっかり抜け落ち,デフォルトの
私に戻ったような感覚になりました.

じゃぁ絵ってなんだろう?
わけのわからないもの⇒一般の人が描けない
もの⇒想像できるもの⇒やっぱり変な絵.
とこれらがループしながら今の私のスタイルと
合わせるとどうなるか…やっぱり考えこんで
しまいましたが.

ともあれ,一番圧倒的にすごいなと思ったのは
会田誠の”滝の絵”でした.
以前柄本に借りた”砂漠の薔薇”の表紙である
”切腹女子高生”の作者とはわかりませんでした.

”お目にかかれて光栄です”もインパクトが
ありました.
検索に引っかからなかったのでそもそもタイトルが
合っているか不安なのですが…….
天気が曇を背景に,山みたいな場所に樹が一本
だけ立っています.
その樹の先にはピンク色の紐が一本輪っかに
なってかかっています.
その輪の一方は樹に,もう片方は相手側が握手
する仕草をしており腕の部分だけ…….
怖かったり面白かったり妙な気分になりました.

後は順路第二フロアにあったピノキオの鼻が
伸びた感じの小さな銅像(?)です.
首から上だけ,あんぐり口をあけ,鼻がありえない
ほど長い.
あいにくタイトル/作者ともに名札がなかったので
わかりませんでした.

妙にその展示会の雰囲気がよかったので
ついつい6周してしましました.




===
[余談]
自転車移動で帰りは悲惨でした,
尼崎市豊中市吹田市茨木市を回って高槻市に帰る
はめに….
ホントなら前2つは通る必要なかった.
吹田の千里山では坂と袋小路で迷うし,大通りに
でたと思ったら なかもず方向へ行ってたし.
あやうく大阪にUターンすることになりかねなかった.
夜の道は危険です(

そうしてやっぱり考えがマイナスに走ってしまって,
”俺なんかいらないんじゃね”とその後に会った田辺に
こぼしたところ,

そう言う訳にはいかんのだよお嬢さん(フロイライン)がた
ただ死ぬのは真っ平御免なんだ それ程までに度し難い
のだ 我々は 世界中の全ての人間が我々を必要となど
していない 世界中の全ての人間が我々を忘れ去ろうとし
ている それでも我々は 我々のために必要なのだ ただ
ただ死ぬのなんかいやだ それだけじゃいやだ!私達が死ぬ
にはもっと何かが必要なのだ もっと!!もっと!!と そうやって
ここまでやって来た 来てしまった!!もっと何かを!!
まだあるはずだ!!まだどこかに戦える場所が!!まだどこかに
戦える敵が!!

というヘルシングのセリフの一節を持って励まされました.
ちゃんと落ち着くまでこの言葉を胸に前向きにこれからも
頑張っていきたいです.
田辺に感謝.


ちなみに今後一週間の予定としては以下です.
・昼間は[馬/筋肉/黒檀長髪/刀持]を課題にイラストに取り組む
・夜は
1:えーりん
2:アリス
3:ひな
4:けーね
5:おりん
6:椛を自分なりに
7:大妖精とか絵のないやつを自分なりに
(3-5は順不同)
(田辺と話した時とは一部変更)
と,東方を少しやってみようかと.
・+αでハロウィン絵を.
田辺に季節ネタ描た方がいいぜbって言われ
ちまったのです.
言い訳をすれば,一時期やったことあったけど
時の流れについていけず放っちまっただ.
うん,来年はエイプリルフールネタを田辺に
降るためにハロウィンから月一で季節絵を
描くことにしよう.

……書きすぎたかな?
梶井基次郎みたくならないことを祈って
寝ます.


おやすみなさい at 11/10/14 0227時.

拍手

PR

コメント

コメントを書く