忍者ブログ

Sido Kaito no Kobea

獅導海斗の日記ブログ。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[D]こんちゃ~?
12:47 ようやく起床した獅導海斗です.
起き抜けの味噌汁がとってもおいしい.

昨日の先輩がしていた語りを思い出すと
さらに

・フラットにする

という言葉がでてくる.
つまり,今まで積み重ねてきたことで
生まれた変な自信(?)のようなものは
失くして―――
何もない,自分には何もない―――
だから描きまくれ(?)
学びなおせ…話を聴いた上の介錯が
クエッションマーク付きなのは情けないな
と思いながら,自分が飲み込めたと
感じるものです.

もう一つは

・交われ

これは人との会話の中で学べって
ことで,社会人なら普通にしているだろう
なぁことです.
ああ…墓穴掘ってるなぁ
こいつも散々に言われてることだけど,
拒否し続けてたりする―――

先輩は自分からするとお爺ちゃんな方で,
故にだろう―――細かいところまで例にしたり,
遠まわしに聞かせて魅せたりして相手に
わからせようとしてくれる.
それをうれしいと思うだけでなく,多くても
少なくても学べて行けたらと思う.
”よいお年を”と別れ際に言い損ねたけれど,
彼にとって良い年末であることを願う.

===

忘年会ではもう一方,こちらはお婆ちゃんで,
とにかく相手の良いところを率直に褒める.
褒めるってこと―――
もうなんて書いていいのか迷いに迷っちまう.
端的に言ったら,褒めるっていいなぁ
褒められるっていいなぁってことです.
自分も気持ちいいし,多分相手もうれしいはず.
認め合うことはすばらしい.
彼女からは相手を褒めることを見習いたい.
―――逆なことも即断で突っ込んでくれますが.

彼に送られていった彼女にも,ちゃんと別れの
挨拶をし損ねてしまったけれど,よい年末で
あることを願う.

===

身近に,自分からすごいと思える人を
見つける見つけ出す見出すってことも
自分にとって一つのマイナスだぞっ
とも諭されてます.
すごいと思う人,思える人はそうたくさん
ではないけれど,自分にだっています.
が,よく彼らから目を逸らしてしてまうのが
常であり,ダメなとこだと諭され時に
知った.

あくまで”知った”というところで,わかった
わけではない.
今までに講釈と自分の介錯を書き綴った
ことも”知った”だけで,わかったのではない.
”時がたてばいずれわかる”と思いたい.
今日の天声人語では”時”は決していい意味
だけではないよとある―――.

===

[BGM]
「雑音」

以上です.

拍手

PR

コメント

1. re:

久々の更新だね、深い深い。
とりあえず解釈が介錯になってるのがとっても
モノノフです。
2010年は……出しまくるぞ……本を……
今度、俺の書いたのを読んでくれないかー

2. 無題

解釈と介錯―…ふふふ

>今度、俺の書いたのを読んでくれないかー
是非に読ませてくれませぃ~


これから扉絵を考えないと…
いざ描こうとしたら手が動かない罠
なんちて

以上です.


コメントを書く