"イラスト(落書き含む)"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんばんわ、獅導海斗です。
昨日はイベントお疲れ様でした!
また、ブースに来てくださった方ありがとう
ございました!
さて今回はそのこみ☆トレ21のレポートを
お送りします。
無論私視点です!
私のいたSeaSkySunのブースはざっと下図
のような感じでした。
前面ポスターは今回セロハンしか用意して
なくて、上手く下に敷いていた布に貼れな
かったのが間抜けでした(
今度はピンバッジを用意しておきたいですね。
11時イベント開始館内BGMは
『Sparktng Daydream』!
開始前から午後2時まで色鉛筆で作業して
いました。
このときは4号館の専用掲示板に貼るための
一コマレポートを描いていました。
貼り付けに行く際に、先輩にあいさつ回りを
したり落書きコーナーで落書きしたり、イベントを
満喫していました。
あまり他ブースは見て回りませんでしたけど。
その後はコピー本の表紙絵で彩色作業を。
結果こんな感じに仕上がりました。→リンク
上図は作業風景ですが、なんだかなぁって
感じもしないではないですね(汗
次回から店番を仲間にお願いして私は後ろで
作業してようかなぁ。
そして作業の合間にふと顔を上げるとそこには
ポケットモンスターのサトシが!
こんなセリフ言ってませんけどね。
通りすがりだったし。
イケメン強し!
来客に対応したり、来られた方とだべったりして
先述の通り午後2時に作業を終え、私は本日
2度めの旅立ちに!
読書コーナーも通りました。
画材コーナーの隣に設置されていて幾人か
の人が読みふけってました。
プチイラコン掲示板も通りました作品が1つ2つ
しかないのがシュールでした。
壁サークルに用があったのですがどこにあるか
全く一つも確認してなかったので足でさがしていて
コスプレスペースも通りました。
スペースではコスプレイヤーや写真撮影している方
で盛り上がってる感じの中、所在無さげに、済に立た
れていた羽生さんが印象的でした。
場の雰囲気もあって、知り合いとの会話の中で
ちょっと失礼なことを口にしてしまったのを後悔しています。
去り際に何かを訴えるかのような目が忘れられません。
探していたサークルは「Pasta's estab」。
毎回、村田蓮爾先生の同人誌だけは買っています。
午後2時半に撤収作業を始め、帰路に。
剥がした前面ポスターは家に帰ってから物置きの
扉に貼っつけました。
……というところで扉全体を見たらえらいことに。
→リンク
なんか色々雑多に。
ちなみにこみ☆トレ21イベント会場の反対側では
リクナビ主催「企業研究☆Live」が開催されていま
した。
なんかシュール。
こうして私のこみ☆トレ21は幕を閉じました。
===
ドタバタの2013年1月上半期でしたが、
と、こういうわけで動いています。
今日は
結果的に襲われそうになっている女の子を
描くことになっていました。
当初、黒髪のロング(あるいはショート)で拳銃を
持っている女の子を描くはずで、午前中は軍服とか
銃器とかメモしていました!
うーん、どうしてこうなった。
そしてその下書きをしているなか、息抜きに描いた
雪ミクさんが天使に見えました。
かわいい。
以上です。
PR -
おはようございます。
先日『クォーリアーズ!』をプレイする機会が
あったので、そのことをちょっと書きます。
一部名称を覚えきれてないところがあって
そこは適当に変えていますのでご了承下さい。
また説明にはローカルルールらしいことも
記述されているかもしれません。
勇者の力が爆発!
3人プレイで使用するダイスは、
初期手持ちダイス:(魔力源8個+助手4個)x3人=36個
狩場にあるダイス:
魔法カード:5個x3枚=15個
基本カード:5個x3枚=15個
モンスターカード:5個x7枚=35個
合計:36個+15個+15個+35個=101個
*助手は後述
4人でも113個ですね。
このゲームでダイスは手持ちダイスを振りは
出した目で得た魔力源を使ってモンスター
を召喚したり、召喚するためのダイスを狩場
からとってきて初期ダイスに追加することに
使い、このダイスは破棄(解雇)することが
できます。
ダイスはセットに同封してある中身の見え
ない袋に入れ、その中から6個ダイスを取り
出し振ることになります。
そのことからも運(確率)ゲームとわかりますね。
したがって如何にして主要ダイスを手にするか
にかかっているので不要なダイスは解雇して
狩場に戻すことになります。
盤上は下図になります。
狩場:
・魔法カード:ゲーム毎にカードをシャッフルした
中から属性の異なる3枚を置き、その上に使用する
ダイスをのせます。付加魔法や即死魔法などがあり
ます。
・基本カード:不変です。魔力源、助手、次元扉の
カードがあり、次元扉以外は各プレイヤーの手持ちと
なるのでダイスはありません。次元扉のみダイス5個
がのっています。
・モンスターカード:ゲーム毎にカードをシャッフルした
中から属性の異なる7枚を置き、その上に使用する
ダイスをのせます。同じ属性でも「通常(記載なし)」
「猛者」などが描かれており、カードによって能力が
異なります。
各プレイヤー
・初期ダイス:魔力源8個+助手4個。これはゲーム
進行にともなって増減します。
・待機エリア:モンスターあるいは魔法を置くエリア
になります。置くのは召喚された対象のダイスです。
ダイスに性能を示すものが描かれています。モンスター
は再びターンが回ってきた時に必ず勝利点となるため
生贄となり短命です。
・活動エリア:ダイスを振るところです。出た目に
よってこのエリアを指定することがあるので存在して
います。
・休憩エリア:一度振ったダイスを置くところです。
袋から6個ダイスをとれなくなったときに回収する
ことができます。またこの場にあるダイスは他プレイ
ヤーに捕まる時があります。
さて次に後述するといった助手です。
コスト1・攻撃力1・防御力2・勝利点1という性能を
もっています。
初期ダイスにあるので序盤はなにかとお世話に
なるのですが、後々より強力なモンスターを召喚
した際によく解雇されます。
他、同じ基本カードで魔力源は名前の通り魔力
のみ発生します。
自分で手に入れていく次元扉は一ターンに振れる
ダイスを増やすことができます。
勝利点は自分のターン開始時、待機エリアに
モンスターがある場合にかならず生贄になります。
したがってターンごとに運が試されます。
下図のような勝利点ボードが用意されています。
また各カードの裏は下図のようにシンプルです。
さて、カード配置などが終わった後の手順を
簡単に書きます。
流れは『勝利点可否→ダイス振る→召喚可否
あるいは狩場よりダイス取得→(召喚モンスター
による各プレイヤーへの攻撃→ターンエンド』です。
1,待機エリアにモンスターがいた場合、これを生贄に
して勝利ポイントを得ます。得た勝利点により先述の
勝利点ボードのコマを進めます。勝利点は対象モンスター
カードの右上に描かれています。
なおこのフェイズで休憩エリアにあるダイスを
解雇することができます。
2,ダイスを入れた袋からダイスを6個取り出し、
活動エリアで振ります。場外とかはありません。
3,出た目から得た魔力あるいはモンスターの
召喚の権利を使います。序盤は助手を召喚したり
狩場からダイスを取得することになるでしょう。
4,攻撃。他プレイヤー全体に対して攻撃を
行いますが、対象はプレイヤーのモンスター
のみでプレイヤーへの直接攻撃はありません。
攻撃力算出は待機エリアにいるモンスターの
攻撃力の総数です。
防御側も総数ですが、各防御モンスターの
能力値を超えていると撃破されます。簡単に
いえば壁を貫通してどこまでいけるか、でしょうか。
上手くやれば弱いモンスターを盾に、強力な
モンスターを場に残すことができます。
5,ターンエンド
こんな感じです。
1~5の手順を各プレイヤーが行なっていき、
最終的に勝利点が20(人数やその場のルール
では20以下になることもあるでしょう)になれば
そのプレイヤーの勝利です。
このゲームのおもしろいところは
・相手に勝利点を上げさせないために妨害
すること
・ドラゴンなどの強力カードをわりとさっくりと
倒せるメタが存在すること
・相手の休憩エリアにあるダイスと交換できる
カードの存在など、配置されたカードにより逆転
の目があるということ
また、私がいたプレイ環境のせいと思いますが、
各プレイヤーのスタンスがそれぞれ異なって
いくことにあります。
余談ですが、先述の『相手の休憩エリアにある
ダイスと交換』は、私たちのなかでは【寝取られ
(NTR)】と呼び、一つの笑いネタでした。
そういったことも踏まえつつ、次の同人では
自分たちでプレイした流れを元に、漫画を作って
みようかという話があったりします。
結構たのしかったので是非やってみたいとは
思っています。
===
今日は「こみ☆トレ21」ですが、出立前の
更新として「クォーリアーズ!」のレビュー
らしきものを書きました。
以上です。
-
こんにちは、獅導海斗です。
サークルメンバから
と「銀のニーナ(イトカツ・作)」を渡され
サンホラのいつもの口癖で
とえらそうに受け取って読んだのですが、
ニーナのこんな笑顔にすんごくいやされました。
いや、表現しきれてないのでこれ以上でしたよ!
こんな笑顔も素敵です。
めっちゃかわいい!
読み終わったらこんな顔(顔てけとー)でしたもんね。
これをも連想したのですが、作者違いました。
『おたくの娘さん』。
[おまけ]
色ありはこちら。
もうちょっとちゃんとやればよかったと思った
のでリンクにしました。
以上です。
-
こんにちは、獅導海斗です。
残すところ僅かなので大急ぎで諸々を揃えて
いるところです。
たとえばカタログスタンドに細工するための
とか当日ブースに飾るPSPにプレビューするイラストを
作っています。
それに手をかけている間、日毎に課題を書いた用紙が
溜まっていく一方なんですが……。
この他にも当日用意するものがいくつか残っているので
頑張って行きたいと思います。
月末までPixivイラコン〆切なくて本当に助かったと言わ
んばかりでございます。
以上です。
-
こんばんは、獅導海斗です。
たまには塗りに時間がない状態で新しい
手法を試すのもいいですね。
今の自分の限界がよくわかる。
戦コレイラコン2へ投稿しました♪
神の御遣いに選定されしドレミク・ラ・ピュセルの娘
昨日というか今朝というかにネーム兼設定
を組み上げ仮眠、15時に下書き完成。
18時から線画とって21時には塗りに入り
約3時間の塗り作業になります。
投稿時間が