×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、獅導海斗です。
接続障害やAccessBusyで更新ができません
でしたw
ようやく書けますb
===
さて前回からLnuxインストールをひきずってます。
いい加減付かれましたorz
/ PC4にDebian5.0をいれて試した。
現状最新の5.07はKernel2.6.35なのでMarvellが
サポートするモジュールをコンパイルできない。
5.0はKernel2.6.26だし大丈夫かなぁと。
→コンパイルに使うgccのバージョンが違って
コンパイルできなかった。kernel2.6.35用の
ものも存在したがやっぱりgccでつまる。
→motherボードのドライバからモジュールを
引っ張ったがコンパイル時にLinux-Headersエラー。
これより更に前のKernelに対応してるっぽい。
ならば今度はGA8i915p-D Proマザーボードの
ドライバからinfファイルをndiswrapperで認識
させてやろう。
→ndiswrapper自体のコンパイルはできた^^b
→デフォルトのskgeと同様のおかしな動作。
DHCPでIPだけは拾って来る。即座に不通。
無線LAN一元化の目的と反れるがusb無線LANを
試す。
→やっぱりダメ。つながらない。
ちなみに製品はwg/u2
→他の無線LAN親機のSSIDが見れてるから
ドライバの認識はできてるみたい。
以上が
昨日から今にかけて行ったこと。
===
新年らしい更新じゃないと思いつつ
改めて新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
(年賀イラストは余力があれば描きたいです)
[BGM]
「なし」
以上です。
接続障害やAccessBusyで更新ができません
でしたw
ようやく書けますb
===
さて前回からLnuxインストールをひきずってます。
いい加減付かれましたorz
/ PC4にDebian5.0をいれて試した。
現状最新の5.07はKernel2.6.35なのでMarvellが
サポートするモジュールをコンパイルできない。
5.0はKernel2.6.26だし大丈夫かなぁと。
→コンパイルに使うgccのバージョンが違って
コンパイルできなかった。kernel2.6.35用の
ものも存在したがやっぱりgccでつまる。
→motherボードのドライバからモジュールを
引っ張ったがコンパイル時にLinux-Headersエラー。
これより更に前のKernelに対応してるっぽい。
ならば今度はGA8i915p-D Proマザーボードの
ドライバからinfファイルをndiswrapperで認識
させてやろう。
→ndiswrapper自体のコンパイルはできた^^b
→デフォルトのskgeと同様のおかしな動作。
DHCPでIPだけは拾って来る。即座に不通。
無線LAN一元化の目的と反れるがusb無線LANを
試す。
→やっぱりダメ。つながらない。
ちなみに製品はwg/u2
→他の無線LAN親機のSSIDが見れてるから
ドライバの認識はできてるみたい。
以上が
昨日から今にかけて行ったこと。
===
新年らしい更新じゃないと思いつつ
改めて新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
(年賀イラストは余力があれば描きたいです)
[BGM]
「なし」
以上です。
PR
コメント