忍者ブログ

Sido Kaito no Kobea

獅導海斗の日記ブログ。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いいねっと思ったプログラム紹介
こんにちは、獅導海斗です。
今回は最近導入して使えるな、
と思ったプログラムを3つ紹介します。
  1. 仮想デスクトップ「Dexpot」
  2. デスクトップランチャー「Orchis」
  3. アウトラインプロセッサ「NanaTerry」

仮想デスクトップ「Dexpot

  • フルスクリーンモードのショートカット登録
  • 画面切り替えショートカット(左右)登録
  • タスクページジャー表示にチェック
この3点を抑えておけばかなり
使い勝手が良くなります。

デフォルトでは4画面ですが私は2画面に
設定して画面切り替えを細かく使っています。

一方の画面で自動プログラムを走らせて
もう片方で作業、様子見で画面を切り替える
という使い方です。

物理的に画面領域を伸ばせない皆様に
おすすめのプログラムです。

私からの注意点があるとすれば、
[パフォーマンス オプション]の
ウィンドウとボタンの視覚スタイルを使用する
デスクトップコンポジションを有効にする
にチェックが入っていないと
FullScreenViewにおいて仮想デスクトップ間で
プログラムの移動ができなくなる点です。

[本家サイト:http://dexpot.de/]
[日本語化サイト:
http://www.nihongoka.com/jpatch_dairi/dexpot/]
[使い方サイト:めーっちゃブログ作業はかどる!
Windowsフリーソフト「Dexpot」の最適な設定方法を紹介!]
http://yutasano.com/2014/02/11/windows-free-dexpot/


デスクトップランチャー機能「Orchis

Windows7、Windows8/8.1では[タスクバー]に
アプリのショートカットがおける(タスクバーに
このプログラムを表示する/ピン留めする)ます。

しかしそれでも足りないときに役立つのがランチャー
プログラムです。

私が今使っているというだけ、という理由での
紹介ですが皆様も試してみてはいかがでしょうか。

[本家サイト:http://www.eonet.ne.jp/~gorota/]
[使い方サイト:k本的に無料ソフト・フリーソフト・
シンプルで使いやすいランチャー!「Orchis」
:http://www.gigafree.net/utility/orchis.html]

アウトラインプロセッサ「NanaTerry

今まさに使っていたりします。

順番に、そして最後に大まかな流れを感覚的に
わかりやすくなるので考えを羅列して整理する
のに非常に役に立ちます。

そういうわけでか、
小説を書く方がよく使われていると聞きます。

マニュアルを作る機会があったので、そのために
導入して好感触を得たのでブログを作るのにも
使ってみることにしました。

あとでコピペ必須なんですけども。







今は秋。

寒さ(気温)と暑さ(日光)が交じる
この時期は風邪をひいてしまう気が
していけません。

体調を崩して面白いことはありません。

皆さんも体に気をつけますよう。





拍手

PR

コメント

コメントを書く