×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、獅導海斗です。
今回はここ3日間、今までより慌ただしかったことを少しの
言葉にしてお送りします。
各項目が1日にあったことです。
■情報セキュリティ講座
SPREADが主催し、総務省の事業として行われた
講座で、NTTデータの方が講演されました。
ここでの一番の話題は
「4月9日にWinXPのサポートが切れる」ことだと思いました。
理由に関しては
Windows XP と Office 2003 のサポートがまもなく終了します
をお読みください。
注意して欲しいのはOffice2003のサポートも切れることです。
Windows7でOffice2003をインストール(出来るかはともかく)
してはいけないのです。
OSが最新でもアプリが旧式で脆弱性を持っていたらそこを
突かれて「はい、終わり」というわけです。
今回はここ3日間、今までより慌ただしかったことを少しの
言葉にしてお送りします。
各項目が1日にあったことです。
■情報セキュリティ講座
SPREADが主催し、総務省の事業として行われた
講座で、NTTデータの方が講演されました。
ここでの一番の話題は
「4月9日にWinXPのサポートが切れる」ことだと思いました。
理由に関しては
Windows XP と Office 2003 のサポートがまもなく終了します
をお読みください。
注意して欲しいのはOffice2003のサポートも切れることです。
Windows7でOffice2003をインストール(出来るかはともかく)
してはいけないのです。
OSが最新でもアプリが旧式で脆弱性を持っていたらそこを
突かれて「はい、終わり」というわけです。
■英語サロン
京都創生ネットワークの理事が主催でされている日常英会話
教室で、若手の人材育成に対し非常に熱意を持って接して
下さるし、そうでなくてもすごく居心地の良い空間で英会話
を学ぶことが出来ます。
これは前日のセキュリティ講座でここの理事と知り合って
向こうさまが誘ってくれて、私が応じた結果得た経験で、
さらにこの後翌日の講演へ行くきっかけにもなりました。
目的は、海外の方が日本を知る・日本人が英語圏の文化を知る、
ですので海外講師がいて、話がお互いの文化へ走ったりします。
お茶と持ち込みの茶菓子があるのですごく和みます。
基本的に終始、英会話で分からなかったりすれば日本語でOK。
初日だった私はついていけないこともあったけれども、来る前
より格段に英会話に自信がつきました。
海外に少し目を向けられた日でした。
■起業家を志す若者の集まり
OSAKA INNOVATION HUBで行われた、
「イノベーションの聖地シリコンバレーで学ぶ
グローバルアントレプレナーシップ
私達が感じたリアルなシリコンバレー」
という講演です。
5日ほどアメリカ・シリコンバレーへ行って、起業に関して
プレゼンテーションを行って、または見学・実習を通して
現地がどういったものなのか、そしてどういう意識を持って
行くのかを学んできた方たちの体験談を披露し、大阪の
若手起業家に対し啓発していくものでした。
日本ベンチャーキャピタル協会の会長が、「起業にするに
あたって、自分と異なる人種、例えば異性、海外の方etcを
最低3人以上入れて徹底的に議論しなさい」といった内容の
言葉にひどく共感しました。
もうひとつは「”頑張ります”は禁句、(間違ってても)どう
答えるかが大事」といった内容の言葉です。
印象に一番残ったのは「失敗は問題じゃない」「失敗から
学んでどうするか」です。
ちゃんと考えて行動して、其の上での失敗ならしてもいいんだ、
という風に感じることが出来たからです。
このときのことだけに限れば、あまり目立つというかオモテに
あまり出なかったけれども、その一瞬々々は精一杯やったし
行動もしたし、なら十分じゃないかと思うのです。
ただやっぱりこう話を持っていけばよかったのに気づかなかった
ことが悔しかったり、自分より上と思う人間に対して言葉が
上手く出てこない自分にはらだたしかったり、そういった
後悔はありますが今後に活かそうということで、とりあえずは
プラスに考えておこうと、そういうわけです。
ですのでこの3日間は私からすれば非常に流れが早く戸惑い、
飲み込むのが難しい日々ではありましたがプラスになったことも
あったと思うので、ひとまず良しということにしておきます。
京都創生ネットワークの理事が主催でされている日常英会話
教室で、若手の人材育成に対し非常に熱意を持って接して
下さるし、そうでなくてもすごく居心地の良い空間で英会話
を学ぶことが出来ます。
これは前日のセキュリティ講座でここの理事と知り合って
向こうさまが誘ってくれて、私が応じた結果得た経験で、
さらにこの後翌日の講演へ行くきっかけにもなりました。
目的は、海外の方が日本を知る・日本人が英語圏の文化を知る、
ですので海外講師がいて、話がお互いの文化へ走ったりします。
お茶と持ち込みの茶菓子があるのですごく和みます。
基本的に終始、英会話で分からなかったりすれば日本語でOK。
初日だった私はついていけないこともあったけれども、来る前
より格段に英会話に自信がつきました。
海外に少し目を向けられた日でした。
■起業家を志す若者の集まり
OSAKA INNOVATION HUBで行われた、
「イノベーションの聖地シリコンバレーで学ぶ
グローバルアントレプレナーシップ
私達が感じたリアルなシリコンバレー」
という講演です。
5日ほどアメリカ・シリコンバレーへ行って、起業に関して
プレゼンテーションを行って、または見学・実習を通して
現地がどういったものなのか、そしてどういう意識を持って
行くのかを学んできた方たちの体験談を披露し、大阪の
若手起業家に対し啓発していくものでした。
日本ベンチャーキャピタル協会の会長が、「起業にするに
あたって、自分と異なる人種、例えば異性、海外の方etcを
最低3人以上入れて徹底的に議論しなさい」といった内容の
言葉にひどく共感しました。
もうひとつは「”頑張ります”は禁句、(間違ってても)どう
答えるかが大事」といった内容の言葉です。
印象に一番残ったのは「失敗は問題じゃない」「失敗から
学んでどうするか」です。
ちゃんと考えて行動して、其の上での失敗ならしてもいいんだ、
という風に感じることが出来たからです。
このときのことだけに限れば、あまり目立つというかオモテに
あまり出なかったけれども、その一瞬々々は精一杯やったし
行動もしたし、なら十分じゃないかと思うのです。
ただやっぱりこう話を持っていけばよかったのに気づかなかった
ことが悔しかったり、自分より上と思う人間に対して言葉が
上手く出てこない自分にはらだたしかったり、そういった
後悔はありますが今後に活かそうということで、とりあえずは
プラスに考えておこうと、そういうわけです。
ですのでこの3日間は私からすれば非常に流れが早く戸惑い、
飲み込むのが難しい日々ではありましたがプラスになったことも
あったと思うので、ひとまず良しということにしておきます。
PR
コメント