-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんにちは、獅導海斗です。5月2日より3日間は父方の田舎へ祖母の1周忌に参列してきました。父方の祖父は随分前に亡くなり、祖母は長い間孤独でした。子は田舎を出て仕事をしておりしょっちゅう実家に帰ることが困難であったためです。祖母が亡くなる前の数年間は老人ホームで暮らしておりました。そして1年前に天に召されました。私もやはりそれほど顔を合わせたり、ましてや会話をすることも少なく普通のおばあさんといった印象でしかないので特に思い入れということはありません。しかし今回参列した法要で経を唱えていると、祖母が元気なときにもっと会話を交わしておけばよかったな、家系などの話を聞い見たかったなと少し後悔を含む思いを持ち、残念に思いました。天国で楽しく暮らしていてくれればと願います。===
ちなみに田舎とはこんな感じのど田舎です。
右の土壁は小さい土蔵で、中心に写ってるのが道ですが草で完全の覆われて見る影もない。
右上が田んぼで、幼いとき入り込んで足が沈んで焦ったのはいい思い出です。
===
[今日の出来事]
・ふきの下ごしらえ
・ふきの煮物に挑戦→出来が微妙
・ディスプレイ:EV2436Wがやってきた!PR -
こんにちは、獅導海斗です。
本日は忙しくも就活指導室、
「コミュニティデザイナー 山崎亮講演会!」、
「大王の杜のケッタイさんの作者 ヨシトミヤスオの世界」
と参加してきました。
(時系列的には山崎亮講演会が後になります)
■コミュニティデザイナー 山崎亮講演会!
<プログラム>
・市長挨拶
・(仮称)安満遺跡公園の整備に関する報告
・山崎亮講演「まちを元気にする◯◯◯」
(Webページにタイトルがあると思ってメモってなく忘れちゃった)
山崎亮さんは非常に表情豊かで、面白く爽やかな人間でした。
Studio-Lを設立された方でここのWebページで紹介されている
プロジェクト紹介を見ればどんな活動をしているかわかるかと
思います。
一言で言えば「まちを元気にするお手伝い」だと思います。
東北芸術工科大学・コミュニティデザイン学科の設立にも携わって
おられます。 -
こんにちは、獅導海斗です。
今回はここ3日間、今までより慌ただしかったことを少しの
言葉にしてお送りします。
各項目が1日にあったことです。
■情報セキュリティ講座
SPREADが主催し、総務省の事業として行われた
講座で、NTTデータの方が講演されました。
ここでの一番の話題は
「4月9日にWinXPのサポートが切れる」ことだと思いました。
理由に関しては
Windows XP と Office 2003 のサポートがまもなく終了します
をお読みください。
注意して欲しいのはOffice2003のサポートも切れることです。
Windows7でOffice2003をインストール(出来るかはともかく)
してはいけないのです。
OSが最新でもアプリが旧式で脆弱性を持っていたらそこを
突かれて「はい、終わり」というわけです。 -
こんにちは、獅導海斗です。
明日は京都で情報セキュリティ講座に参加し、
錆びついた知識に油を差しつつ新知識を加算して
きたいと思っています。
第三回目となる面接は下記のとおりだったことは
書きました。
就活8:就活川柳(?)を読んでみた。勢いに任せて。
予測通りの結果になったことは当然と思いながら
やはり残念でなりません。