-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんにちは、獅導海斗です。
今回は高槻市の広報紙から気になる事項を
ピックアップしてお送りします。
① たかつきバル
日時:
9月7日(日)午前11時~9月8日(月)午前3時まで
場所:
阪急高槻市駅・JR高槻駅周辺の飲食店
約70店舗
費用:
[前売り券] 一冊3,000円(5枚綴り):販売期間は8月1日(金)~31日(日)
[当日券 ] 一冊4,000円(5枚綴り):阪急高槻市駅高架下広場、アクトアモーレ2階
サービス: 料理一皿とドリンク一杯(バルチケットと交換)
サイト:
たかつきバル | 食べ歩くという天国。
高槻まつりの一角でも行われるミニサイズと違い、
駅周辺で行われる大イベント。
Facebookのコメントが去年になっていますが、今年も
書かれることでしょう。
一度くらいは参加したいと思うけれど、工作で金が尽きる
可能性は大です、自分。
②剣道:富田明心会・主催。
日時:
毎週、木曜・土曜
場所:
玉川小学校他
費用:
入会金: 2,000円
月会費: 1,500円
高校生のときから弓道には興味があって、剣道も
その延長という感じでメモ。
少林寺拳法を週末にやっている知人がいたので
あるとは思っていたけど、あるんですねぇ。
ちなみに弓道、”高槻市弓道連盟”というところが
主催のようです。
高槻弓友会ブログによれば
日時:
5月11日(土)~7月18日(木)の毎週木・土曜日
18:30~20:30の計20回
場所:
芝生体育館内弓道場
費用:
受講料等: 12,000円
教本代など: 約2,000円
どうも半期ずつ募集しているようですね。
費用が万を超えるとビビる私です。
秋季講習会が開かれるそうです。
連盟って、市内にけっこうあるのね・・・
→各スポーツ連盟・団・協会開催の大会・教室案内
↑ 過日、高知県は久礼へ行ってきたときに、瀬戸大橋を通った
ときに撮ったものです。
愛媛のみかんな娘が好きかな。
で、「みかんのうた(SEX MACHINEGUNS)」が連想するわけですね
(なんか違う)。
母はこれをみてプリキュアを連想したそうです・・・萌隊だしなぁ。
この看板の前で
男女2組の一団の一人が「日本が誇るオタク文化だよ~」と
言う声がーーー剛毅なお嬢さんだなと思いました。
かく言う私も写真に収めているあたり、トンデルなとも思わない
でもないです。
ちなみに徳島県の蒼い娘さんを私は、『戦極姫5・中島 可之助
(なかじま べくのすけ)』を連想していたりします。PR -
こんにちは、獅導海斗です。
昨日、高槻まつりの冊子が自宅ポストに
入っていたことを理由に更新しています。
[高槻まつり]
日時:8月2日(土)/3日(日)
場所:桃園小学校グラウンド(けやき大通り・みずき通り)
公式サイト:http://www.takatsuki-matsuri.org/
今年のポスター標語は
「夢きらり! 笑顔さわやか 高槻まつり」
毎年8月最初の土日に行われる点、場所
(メインステージ)においても今年は
変わりないですね。
冊子内コラムでは、高槻音頭
(まつりに行けば耳にする、
高槻えじゃないか
そじゃないか
高槻音頭で
エーソレソレ一踊り
エーソレソレ一踊り
*2番以降もリピート部分
高槻まつり冊子、高槻音頭より抜粋
)
の永年伴奏者が取り上げられています。
もう15年以上ですか、高槻市で暮らして
来ましたがそういう方がいらっしゃるのを
初めて知り、歴史ある催事なんだなぁと
改めて感心する次第です。
高槻まつり内でバルイベント「高槻バル」
が催されます。
コンセプトは『食べ歩くという天国』だそうで、
スペインの食文化に代表されるバル街に
見立てて参加店が出店、客が好きなお店
をはしごする企画です。
通りで出店見た後、ちょぃと空きっ腹に
食べ歩くのもいいかもしれませんね。
メインステージである桃園小学校では
けやき大通りでは1日目「おどり連」の高槻音頭、
サンスター阿波踊りが行われます。
2日目は子どもや参加グループがメインとなって
通りを踊りながら行進するようです。
メインステージも傾向としては同じで、
1日目は高校生和太鼓部の演奏や
島根県益田市匹見町こども石見神楽、
大塚保存会による淀川三十石船船歌
(Youtubeへ、伝承民謡)、
金光大阪高校チアリーダーのダンス、
などなど、
2日目もけやき大通りと同じくキッズ達を
メインとしたプログラミングとなって
いるようです。
が、なぜ太極拳が・・・?
謎です。
島根県益田市匹見町こども石見神楽は
ちょっと当県に幾度か行けども見たことは
ないので、一度は見ておきたいなぁと
思います。
私の楽しみ方は、大通りで出店を
眺めながら道行く人達の髪や衣装を
観察することです。
ダンスや踊りを見るよりそれで楽しめる
自分がいるのでちょぃと変な楽しみ方
かなと思うけれど、まぁいいかと。
それで得た眼福をイラストなんかに
できればいいなと心にトドメておきながら
今のところ置いて風化してしまうのが
常なのを悲しいとは思っています。
高槻まつりの詳細は今記事上部に
記載した公式サイトURLから飛んで
見てください。
それでは血沸き肉踊るよいお祭を。 -
こんにちは、獅導海斗です。
ロゴを考えるのが結構楽しいこの頃です。
また一つ作ってみました。
ロゴ製作ってすごいですよね。
ここ(DOT TERRACE)にロゴ製作の過程が掲載されて
います。
以前調べた別の所(出典がわからなくなった)では大学ノート
一冊分を費やすのだとか。
それだけたくさん案を出して、そこから
選出→改良→選出・・・・・・
の繰り返しらしいので私も真似してみようと自サークルである
「SeaSkySun」のロゴを大学ノート一冊費やす覚悟で案出し中。
まだまだかなり書き込まないと埋まりそうにないですが。
今回は”U字”をメインにいくつか描いてみたなかで、
『突き進むYOU!(U字)』ってな感じがいいなと思ったので
制作しました。
形のイメージとしてはファンタジー系の槍の穂先です。
今後もいいなと思ったものは創っていきたいです。
===
[追伸]
美少女イラストはただいま考えこむターンに入っています。 -
こんにちは、獅導海斗です。
田舎から持って帰ってきた”(山)ふき”が大量に
残っているので何遠慮することもなく料理に挑戦
することが出来ているこの頃です。
ふきの甘辛煮物(リンク先:COOKPAD)
5日前くらい前、3日前、本日と実に三回作りました。
ふきと醤油、砂糖をフライパンに入れて火を入れる
だけの簡単な調理でお手軽です。
料理経験ないならお手頃かと思って簡単なものを
作ってます。
探してみたらわかるのですが、あまり手の込んだ
ふき料理があまり見かけません。
まさにお手軽素材! そして旨い!
↓今回作った甘辛煮物
2回目でお披露目して、家族に好評でした。
そのときは画像の3分の2くらいの涼でしたが、
食事1回でなくなってしまうとは・・・。
苦労はしてないけど正直嬉しいです。
料理経験ない方は調味料入れて火を使うだけの
簡単なものから始めてはどうでしょうか。